サポーターズコラム

【学生との対話】僕がお金をどうとらえているかって言うと・・・
festivoをたずね話しかけてきてくれた学生との深夜の会話が、その学生にとってとっても腑に落ちたようなので記事で残しておこうと思います。
以下、学生との会話を抜粋
僕の感覚で言うと、うーん。
たとえば、経済は社会の血流
水のようなものですが
海に水はたくさんあります
ただ、普通の人は海水のろ過の仕方がわからないので
水が良く出る蛇口を探します
しかしながら、海から水を持ってきて海水を真水に変える力があれば
水があるところだったらどこでもやっていけるわけです
これ、まんまビジネスだとおもうんですよね
水を引けるところ=勝てるところ
水があるところ=市場があるところ
そして就職っていうのは
良い蛇口を探す=就職先を探す
って感じかなーと
んでもって翻って僕らの環境を見たときに、
東京には全世界最大の95兆円のGDPがあり
ここから1億引っ張ってくるのはそんなに難しくはないですね
そういう感覚です
みんな蛇口の見た目とか、水の出ばかり気にしてる
僕らは面白そうなことに反応する
水が引けそうだから
だけど、他の人たちは蛇口がないだの何だのそんなことばかり言う
作ればいいでしょ
作ったことがないという
作ってみればいいでしょ
小さくやればいい
~中略、ビジョンについて~
ビジョンないと途中で満足するでしょ
水引いてさ、コップいっぱいになったら満足でしょ
でもそこをオアシスにして
町ができて
国ができる
そんなビジョンがあるなら
コップいっぱいじゃとまらないよ
次が見えてくる
そしてそのビジョンがあるなら
同じような仲間も巻き込める
僕はコップいっぱいの水が飲みたいんだ
じゃ、誰もあつまらないっしょ
んでもってたぶん、
一人で水飲んでるよりきっと楽しいね
もちろん、水は蛇口から手に入れて、
仕事とプライベートを分けて生きるのもぜんぜんありだよね
ただ、僕らは水を引いて町を作る、
そんな作業が楽しくて没頭してる。そんな感じ。
~中略~
水を引いたことがない人が
それは危ないとか、リスクだとか言うこともあるだろうけど、
人の蛇口の水を飲みたいのか、自分で引きたいのかは自分自身の問題だよ
水が引けなくて周りから何か言われるのが怖い?なんでさ
水を引こうと行動した経験は残るよ。それにあなたは水を引く側の人間だったのなら
同じ水を引く側の人間は卑下したりしないさ
だけど、不当に水を引いたり
人の水を盗んだりしたら駄目だよね
それだけわかってれば大丈夫じゃないかな
この国には言ってもオアシスはいっぱいあるし、
よっぽど下手打たなきゃ何度失敗してもしにはしないと思うけどね
仲間を犠牲にしたり、自分の心を犠牲にしたり
しなきゃだけど
-
2018年03月25日 ”ぜひよろしくお願いします!”な営業クソDMに見る、営業力考察
-
2017年10月20日 間違えやすい若輩起業家としてのお金のお願いの仕方【資金調達、必要額に伴わない人格の話など】
-
2017年10月12日 社員がミスばかりしてイライラする、そんなあなたへ
-
2017年10月02日 失うものがない人ほど行動できない本当のところ【後が無い恐怖】
-
2017年09月26日 騙される人たちの思考回路と騙されない人の行動の違い【騙され沼】
- 起業家マインド(120)
- 会社設立(43)
- 社会・経済(39)
- festivoについて(38)
- 経営管理(34)
- マーケティング(27)
- ご挨拶(24)
- 海外ビジネストレンド(24)
- 起業家・経営者紹介(18)
- 天使の司法書士用語辞典(18)
- 無料よろず相談(17)
- 起業家インタビュー『Our life is our flame.ー情熱に生きる僕らの今ー』(15)
- 飲食起業(12)
- 起業関連記事まとめ(12)
- 本日の数字・図表(11)
- 資金調達・助成金(9)
- アメリカより(8)
- ミャンマーより(7)
- festivo参加者の声(7)
- 労働保険・社会保険(7)
- 会計・税務(5)
- その他(5)
- for MAKERS(5)
- 雇用・労使(4)
- フィリピンより(4)
- 賢者の見る未来 〜What is the next?〜(3)
- LAインターン参加者の声(3)
- ルワンダより(2)
- 法律・契約(1)
- festivoアンケート一覧(1)