サポーターズコラム

イノベーションを生むための三条件とは?
イノベーションとは何か?
イノベーションとは、
全く新しい技術や考え方を取り入れて、
新たな価値を生み出し、
社会に大きな変化を起こすこと
とされています。
経済学者であるシュンペーターはイノベーションを、
経済活動の中で生産手段や資源、労働力などを
それまでとは異なる仕方で新結合すること
と定義しています。
「新しい価値をつくる」
まさにつくる仙台が目的とするところですが、
それでは、このイノベーションを生むために必要な思考法とは何か。
ある意味では起業の三要素でもあるかもしれませんが、
以下の三つにポイントがあるのではないかと私は考えています。
1、走りながら考える
2、まかせる
3、挑戦する意志を育てる
1つ目は、とにかくスピードということです。
正確性よりもスピードを重視し、
物事がまとまってから走り出すのではなく、
走りながら修正し、修正し、して、
物事をつくり上げていく。
2つ目は、スピードに関連しますが、
物事をまかせる必要があるということです。
すべてをトップが細部まで決めなければならないとしたら、
時間がかかって仕方ありません。
もちろん小さな組織のうちはそれでもかまいませんが、
事業を大きくしていく過程では、
必ずしもトップの判断がすべてを左右するのではなく、
大きな枠組みだけをトップが決め、
それぞれの現場、現場に裁量権を与えていくことが
イノベーションを生み出すためには大事です。
3つ目は、挑戦する意欲を大事にするということです。
たとえば現場の若手社員のちいさなアイデアを、
しっかりと摘み取り育てる必要があります。
ともすると、挑戦する意欲は不安と隣り合わせ。
そんなときに挑戦意欲を応援することができたならば、
さらなるアイデアと人材で新しい価値を生み出すことが可能です。
小さな芽を大切にふくらませることが、
イノベーションを生み出す本となります。
新しい価値をつくる、
起業することとほぼ同義ですが、
この三つをぜひ大事に考えてみて下さい。
起業集団つくる仙台
(第1234号 平成26年1月30日(木)発行)
-
2018年03月25日 ”ぜひよろしくお願いします!”な営業クソDMに見る、営業力考察
-
2017年10月20日 間違えやすい若輩起業家としてのお金のお願いの仕方【資金調達、必要額に伴わない人格の話など】
-
2017年10月12日 社員がミスばかりしてイライラする、そんなあなたへ
-
2017年10月02日 失うものがない人ほど行動できない本当のところ【後が無い恐怖】
-
2017年09月26日 騙される人たちの思考回路と騙されない人の行動の違い【騙され沼】
- 起業家マインド(120)
- 会社設立(43)
- 社会・経済(39)
- festivoについて(38)
- 経営管理(34)
- マーケティング(27)
- ご挨拶(24)
- 海外ビジネストレンド(24)
- 起業家・経営者紹介(18)
- 天使の司法書士用語辞典(18)
- 無料よろず相談(17)
- 起業家インタビュー『Our life is our flame.ー情熱に生きる僕らの今ー』(15)
- 飲食起業(12)
- 起業関連記事まとめ(12)
- 本日の数字・図表(11)
- 資金調達・助成金(9)
- アメリカより(8)
- ミャンマーより(7)
- festivo参加者の声(7)
- 労働保険・社会保険(7)
- 会計・税務(5)
- その他(5)
- for MAKERS(5)
- 雇用・労使(4)
- フィリピンより(4)
- 賢者の見る未来 〜What is the next?〜(3)
- LAインターン参加者の声(3)
- ルワンダより(2)
- 法律・契約(1)
- festivoアンケート一覧(1)