サポーターズコラム

つくる仙台のコンサルティング対象は、なぜ多様なのか?
つくる仙台では起業相談を受け付けていますが、
最近ではインターネットを経由してのメール相談も増えています。
そして起業される方も、
様々な業種の方になってまいりました。
通常、中小企業コンサルタントとしては、
一つの業種に絞って経営コンサルティングをするというパターンが多いのですが、
つくる仙台では、
全く多様な業種のコンサルをしており、
多様な業種の内容に精通するようになってきました。
それぞれの業種の成功事例やアイデアが、
こちらもよく見えてきているところで、おもしろいですね。
なぜ一つの業種に絞らないのか?
もちろん、つくる仙台の理念である、
1、東北に新しいビジネスをつくり、真の復興をめざす
2、起業チャレンジ精神を応援し、地域の自立をめざす
3、プロフェッショナル集団の活性化をめざす
を実現したいという思いが土台にあるわけですが、
一つの業種に絞らない大きな理由は、
他の業種の事例を学び、
取り入れると成功しやすい
ということがよくわかってきたからです。
最近ではつくる仙台のクライアント同士のコラボレーションも見えてきています。
これもまた素晴らしいことですが、
他業種の成功事例を取り入れることが、
大きな経営のヒントになるわけです。
もちろん多くの起業家・経営者は、
ご自分の業界については相当勉強をされていらっしゃいます。
しかしほかの業界の成功事例までしっかり勉強する余裕まではないのが普通です。
その業界の発想にとらわれない柔軟な思考が、
ブレイクスルーを生み出します。
また、
最近のつくる仙台では、
飲食
介護
建設
この三つの業界の起業相談が多いようです。
仙台、東北のいまの経済の傾向なのかもしれませんね。
飲食店の立ち上げ、二店舗目展開。
介護事業の立ち上げ、法人設立支援コンサル。
建設業の立ち上げ、許認可など。
さらにはこれにあった補助金メニュー、
事業計画や融資計画の作成、
中長期的な経営相談。
つくる仙台を通して、
地域経済に貢献する小さくとも強いビジネスが、
どんどん生まれていってほしいと思っていますし、
そんな起業にチャレンジする方々が、
最近どんどん集まっているようにも感じます。
起業集団つくる仙台Facebookページ
(第1101号 平成25年9月19日(木)発行)
-
2018年03月25日 ”ぜひよろしくお願いします!”な営業クソDMに見る、営業力考察
-
2017年10月20日 間違えやすい若輩起業家としてのお金のお願いの仕方【資金調達、必要額に伴わない人格の話など】
-
2017年10月12日 社員がミスばかりしてイライラする、そんなあなたへ
-
2017年10月02日 失うものがない人ほど行動できない本当のところ【後が無い恐怖】
-
2017年09月26日 騙される人たちの思考回路と騙されない人の行動の違い【騙され沼】
- 起業家マインド(120)
- 会社設立(43)
- 社会・経済(39)
- festivoについて(38)
- 経営管理(34)
- マーケティング(27)
- ご挨拶(24)
- 海外ビジネストレンド(24)
- 起業家・経営者紹介(18)
- 天使の司法書士用語辞典(18)
- 無料よろず相談(17)
- 起業家インタビュー『Our life is our flame.ー情熱に生きる僕らの今ー』(15)
- 飲食起業(12)
- 起業関連記事まとめ(12)
- 本日の数字・図表(11)
- 資金調達・助成金(9)
- アメリカより(8)
- ミャンマーより(7)
- festivo参加者の声(7)
- 労働保険・社会保険(7)
- 会計・税務(5)
- その他(5)
- for MAKERS(5)
- 雇用・労使(4)
- フィリピンより(4)
- 賢者の見る未来 〜What is the next?〜(3)
- LAインターン参加者の声(3)
- ルワンダより(2)
- 法律・契約(1)
- festivoアンケート一覧(1)