サポーターズコラム

【festivoよろず相談03】サービスローンチから数ヶ月後にサービス名を変更せざるを得ない事態に追い込まれ・・・(アプリ製作 Kさん)
大手ゲーム会社でエンジニアとして勤めていたKさん(30代男性)は会社を退職し、新しいアプリサービスを立ち上げました。Kさんはユーザーの心を掴むためにはサービス名が大切だと考え、サービスの内容を適切に表し、かつ、非常に覚えやすいサービス名を決定しました。Kさんの思惑は見事に的中し、ユーザー数も順調に増加していったのですが、サービスローンチから数ヶ月後にサービス名を変更せざるを得ない事態に追い込まれてしまいました…
Kさんがサービス名を変更せざるを得なかった理由は、他の会社が既に同一の商標を取得していたからです。他者の商標権を侵害している場合、使用の差止めの対象となるだけでなく、損害賠償請求等の対象にもなります。
登録されている商標は特許電子図書館で検索することができますので、サービス名を決定する際には検索しておくことをお勧めします。但し、使用の禁止の対象となるのは、他者の商標と同一のものだけでなく、類似するものも含まれるため、予め弁理士に相談しておく方が安全です。
一方、サービスローンチ時点では商標が取得されていない場合でも、後から商標を取得される可能性は否定できず、また、自分で商標を保有していないと、競合にフリーライドされるリスクもあるため、商標は自ら取得しておくことが好ましいです。商標の取得についても専門的な判断が要求されるため(サービス名によっては商標が取得できないケースも存在します)、予め弁理士に相談しておいた方が安全です。
商標の調査・登録にかかる数万~数十万の費用をケチったばかりに、一度掴んだユーザーが離れてしまったり、せっかく積み重ねたブランドイメージを失ってしまったのでは元も子もありません。また、場合によっては高額な損害賠償請求をされるケースもあります。独自サービスを立ち上げることを検討している起業家or起業家志望の方は、商標の取得を検討しておいた方が良いと思います。
なお、商標が登録されていない場合でも、他者の周知又は著名な商品等表示を使用する場合には、不正競争防止法に基づく差止めや損害賠償請求等の対象となり得るため、有名なサービス等と同一又は類似の名称を使用することは避けておいた方が安全です。
【festivoよろず相談募集】
festivoでは、無料のメール相談を実施しています。自分の場合は大丈夫かな?と思った方はぜひfestivoへご相談ください。festivoが専門家と連携し、おおむね3日営業日以内を目処に無料で回答差し上げます。
無料相談連絡先:business[at]yen-japan.com
※その他、festivoでは様々な相談に無料でご回答いたします。本件にかかわらず、お困りごとがあればご相談ください。festivoは起業を考える皆様の失敗の芽を、事前に少しでも解決できればと思っています。
-
2018年03月25日 ”ぜひよろしくお願いします!”な営業クソDMに見る、営業力考察
-
2017年10月20日 間違えやすい若輩起業家としてのお金のお願いの仕方【資金調達、必要額に伴わない人格の話など】
-
2017年10月12日 社員がミスばかりしてイライラする、そんなあなたへ
-
2017年10月02日 失うものがない人ほど行動できない本当のところ【後が無い恐怖】
-
2017年09月26日 騙される人たちの思考回路と騙されない人の行動の違い【騙され沼】
- 起業家マインド(120)
- 会社設立(43)
- 社会・経済(39)
- festivoについて(38)
- 経営管理(34)
- マーケティング(27)
- ご挨拶(24)
- 海外ビジネストレンド(24)
- 起業家・経営者紹介(18)
- 天使の司法書士用語辞典(18)
- 無料よろず相談(17)
- 起業家インタビュー『Our life is our flame.ー情熱に生きる僕らの今ー』(15)
- 飲食起業(12)
- 起業関連記事まとめ(12)
- 本日の数字・図表(11)
- 資金調達・助成金(9)
- アメリカより(8)
- ミャンマーより(7)
- festivo参加者の声(7)
- 労働保険・社会保険(7)
- 会計・税務(5)
- その他(5)
- for MAKERS(5)
- 雇用・労使(4)
- フィリピンより(4)
- 賢者の見る未来 〜What is the next?〜(3)
- LAインターン参加者の声(3)
- ルワンダより(2)
- 法律・契約(1)
- festivoアンケート一覧(1)