サポーターズコラム

ハーバード×MITによる無料オンライン教育プラットフォーム「edX」による教育の破壊と”モチベーション格差”の時代
ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が共同で立ち上げた無料オンライン講義のプロジェクトedXが熱い。
先日デジタルハリウッドで行われたフォーラムに参加してきましたが、数十年変わらない”教育”のあり方が、オンライン動画配信の発達によっていよいよ変わっていきそうだと感じました。
講演されたハーバードの元教授がおっしゃられていましたが、”どこどこ大学卒業という資格よりも、我々のオンライン授業の成果として与える”認証”の方が力を持つようになる”というのは見過ごせない流れ。しかも無料です。
2012年秋に開始し、すでに15万人が受講、1万人が中間試験まで到達。”15万人という数字は我々がこれまで何十年もかけて集めた受講者数だが、edXはこれを一瞬にして抜き去った。我々は興奮している。”とはハーバードの教授の弁。
彼らが50億を出資している点にも本気度が垣間見えます。新しい可能性です。
Googleの躍進によって、10年ほど前に僕らは情報格差の時代に突入しました。
しかし、これからはモチベーション格差の時代であると考えます。やる気があるかないか、それが一番の障壁となる時代。
ハーバードの授業は無料になりました。
通信も無料へと向かっています。
自分のお店もタダで作れるようになりました。
モノづくりだって無料化に進んでいます。
僕らは3Dプリンターを持っていますが、エヴァのフィギュアやアイデア商品は、市場に出るや否やSTLファイル化され、WEBで無料で共有されています。
3DプリンターがあればそれらのSTL形式の3Dデータをダウンロードし、出力して所持することが可能です。3年前は100万円を超えていた3Dプリンターが今や12万円の時代。2Dプリンターと同じく、3Dプリンターが2万円で買える時代はもうすぐだと思います。
やるかやらないかの時代になったと思います。
-
2018年03月25日 ”ぜひよろしくお願いします!”な営業クソDMに見る、営業力考察
-
2017年10月20日 間違えやすい若輩起業家としてのお金のお願いの仕方【資金調達、必要額に伴わない人格の話など】
-
2017年10月12日 社員がミスばかりしてイライラする、そんなあなたへ
-
2017年10月02日 失うものがない人ほど行動できない本当のところ【後が無い恐怖】
-
2017年09月26日 騙される人たちの思考回路と騙されない人の行動の違い【騙され沼】
- 起業家マインド(120)
- 会社設立(43)
- 社会・経済(39)
- festivoについて(38)
- 経営管理(34)
- マーケティング(27)
- ご挨拶(24)
- 海外ビジネストレンド(24)
- 起業家・経営者紹介(18)
- 天使の司法書士用語辞典(18)
- 無料よろず相談(17)
- 起業家インタビュー『Our life is our flame.ー情熱に生きる僕らの今ー』(15)
- 飲食起業(12)
- 起業関連記事まとめ(12)
- 本日の数字・図表(11)
- 資金調達・助成金(9)
- アメリカより(8)
- ミャンマーより(7)
- festivo参加者の声(7)
- 労働保険・社会保険(7)
- 会計・税務(5)
- その他(5)
- for MAKERS(5)
- 雇用・労使(4)
- フィリピンより(4)
- 賢者の見る未来 〜What is the next?〜(3)
- LAインターン参加者の声(3)
- ルワンダより(2)
- 法律・契約(1)
- festivoアンケート一覧(1)