若手起業家コミュ festivo会員規約

第1条(基本規約・目的)
本規約は、若手起業家コミュ festivo(以下「当運営団体」とする)が提供するインターネットを介した関連する情報・機能の提供、関連するイベント等の開催、販売(以下「サービス」とする)を会員が利用する際の、会員と当運営団体との間の一切の関係における契約条件を定めるものとする。

第2条(本規約の範囲及び変更)
当運営団体は、会員に事前の通知を行うことなく本規約を変更することがある。
規約の変更発表後7日以内に解約の申し出がない場合には、会員はこれを承諾したものとする。
規約変更は、規約変更後、画面掲載、電子メールなどの手段を通じて会員に通知する。
また、サービスにおいて個々に個別サービスに関する利用規定が設けられている場合及びウェブ上に別途利用に関する規則等が記載されている場合には、会員はこれらの利用規定を確認し、規定にしたがって利用するものとする。

第3条(登録利用申込の受け付け、利用申し込みの承認)
当運営団体は、当運営団体が別途定める方法で入会申込者からの登録を受け付け、当運営団体が別途定める方法で当運営団体が入会申込を承諾することをもって申込者と当運営団体との間で本規約を内容とする入会契約が成立するものとする。
なお、必要な手続等を行った上で、当運営団体より申込者に対し利用を拒絶できることとする。

第4条(会員資格)
第3条所定の利用申込者への規程の承認事項・事務手続きを経た後のアクセスIDの貸与時より、入会申込者に対するサービスの会員資格が発生し、契約終了日まで有効とする。
契約終了日は、申込者本人の申し出を当運営団体が受け付けたとき及び本規約に基づく解除等の実行日とする。

第5条(アクセス・利用に関して)
 1.会員は、当運営団体より貸与されたアクセスID等の管理、使用について一切の責任を持つものとする。
 2.当運営団体は、会員のアクセスID等利用上の過誤、会員の管理不十分、又は第三者による不正利用等に起因して会員が損害を被った場合でも、当該損害につき一切責任を負わないものとする。
この場合及び理由の如何を問わず会員のアクセスID等を利用してサービスの利用がなされた場合には、会員によるサービスの利用がなされたものとし、会員は、第17条に定める本規約上の債務一切を当運営団体に対し負担するものとする。
 3.当運営団体が会員に貸与したアクセスID等は、登録を行った者本人のみが利用可能とし、会員以外の第三者に使用、譲渡、貸与、名義変更すること等はできないこととする。
また、自己の情報にかかわるアクセス制限、開示の項目にかかわる責任に関しても、登録を行った者本人のみが設定を行うこととし、その責一切を担うものとする。
会員は、アクセスID等を紛失したり、盗難等の被害を負ったりした場合には、直ちに当運営団体にその旨を連絡するものとする。
なお、会員は、自らのアクセスID等が第三者による不正利用、サービスの利用上での何らかの異常を発見した場合には、直ちに当運営団体にその旨を随時連絡し、原因の解明等に最大限の協力をするものとする。

第6条(設備等)
 1.会員は、サービスを利用するために必要なコンピュータ、通信機器、電話回線その他全ての機器設備を、自己の責任と費用負担において、準備し設置するものとする。
 2.会員は、いずれかの通信サービスを利用してサービスに接続するものとする。 その際に必要な手続等は、会員が自己責任・費用負担で行うものとする。
 3.サービスを利用するために要する電話料金、専用回線使用料等は、会員の負担とする。
当運営団体は、会員が使用するいかなる機器設備及びソフトウエアについて一切の動作保証を行わないものとする。

第7条(変更の届出)
会員は、氏名(法人の場合には商号・代表者)、住所、電話番号、FAX番号、電子メールのアドレス、会員本人に関する情報等申込当時の内容に変更が生じた場合には、当運営団体所定の手続により、当運営団体に遅滞なく通知するものとする。
なお、当該通知がなされなかったことにより、会員が不利益を被ったとしても、当運営団体は、会員に対し一切責任を負わないものとする。

第8条(サービスの内容等)
 1.サービスにおいて当運営団体が会員に提供するサービスの内容は、当運営団体が適宜設定し、提供時点で当運営団体が提供可能なものとする。
 2.当運営団体は、当運営団体の判断により、会員への事前の通知なく、サービスにおいて会員に提供するサービスの内容の追加、変更、部分改廃等をすることができ、会員はこれを承諾する。
その際に必要な手続等は、会員が自己責任・費用負担で行うものとする。
 3.当運営団体は、サービスにかかるシステムの保守点検及び不測の事態等の事由により、会員への事前の通知なく、サービスの提供を一時的に中断、停止することができ、会員はこれを承諾するものとする。
 4.前二項によるサービスの変更、停止等につき、当運営団体は、一切の責任を負わないものとする。
なお、サービスの変更、停止等がなされた場合には、当運営団体が、自ら又は当運営団体の委託した第三者を通じて、事後的にサービスにおいてもしくは電子メール、FAX、郵便その他の手段を通じて通知する。

第9条(サービスに関する保証)
当運営団体は、サービスを通じ会員に提供する文章、データ、図表、映像、属性情報、会社情報等の情報(以下成果と併せて「コンテンツ等」という)について、その将来においての完全性、正確性、信頼性、有用性等いかなる保証も会員に対して行わないものとする。

第10条(責任)
 1.当運営団体は、会員がサービスを通じて行った商行為を含む活動により発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとする。
 2.当運営団体のサーバー、ネットワーク機器、回線などの故障、停止、停電、電力の不安定、アクセス過多、コンピュータウイルスによる影響、第三者の不正アクセス、天災、保守作業、サービスの更新その他の理由によりサービスの提供の中断、遅延などが生じ、その結果、会員がサービスの利用不能による損害又は情報の滅失又は損壊等の損害を被った場合でも、当運営団体は、サービスの当該中断、遅延などがいかなる理由に基づくものであれ、一切責任を負わないものとする。

第11条(権利侵害の禁止)
サービスに関する全ての情報、著作権、ノウハウ等の知的財産権は当運営団体ないし当運営団体にデータを提供する者に帰属し、会員は、これらの権利を侵害してはならない。

第12条(会員によるサービスの内部的使用)
 1.会員は、サービスを通じて入手したいかなるコンテンツ等も会員の通常業務の範囲における内部的使用以外の目的に使用しないものとする。
 2.会員は、いかなる方法によっても、サービスを通じて入手したいかなるコンテンツ等を第三者に開示し、又は複製、販売その他いかなる方法においても第三者に提供することができないこととする。

第13条(禁止事項)
 1.会員は、サービスにおいて以下の行為をしてはならないものとする。
また、当運営団体は、会員がサービスにおいて以下の行為を行い、又は行うおそれがあると当運営団体が判断した場合、当該行為を差し止めるために適切な措置を講じることができるものとする。
この措置に対しては、会員は、一切の異議を申し立てることができない。
また、当運営団体が必要な措置をとった場合であっても、別途損害賠償の請求を妨げない。
  1)他の会員のアクセスID等を不正に使用すること
  2)他の会員又は第三者の著作権等の権利を侵害する行為
  3)他の会員又は第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
  4)公序良俗に反する行為、犯罪的行為その他法令に反する行為
  5)他の会員又は第三者に不利益を与えるような行為
  6)他の会員又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉・信用を毀損するような行為
  7)サービスの運営を妨げるような行為
  8)サービスの信用を毀損するような行為

 2.会員が前項で禁止される行為を行った場合、その行為に関する責任は当該会員が負い、当運営団体は一切の責任を負わないものとする。

第14条(秘密保持)
会員は若手起業家ネットワーク内で知り得た他の会員の情報及び、当運営団体に関する情報を第三者へ漏らしてはならない。

第15条(当運営団体によるサービスのコンテンツの取り扱い)
 1.当運営団体は、サービスの運営又は保守管理上の必要があると当運営団体が判断した場合、会員への事前の通知、承諾なしに、会員がサービスに登録したコンテンツ等の全部又は一部につき、サービス内での複写、移動又は削除、当運営団体のデータベースへの蓄積等を行うことができるものとする。
 2.当運営団体は、サービスに登録されたコンテンツ等の全部又は一部が以下に示すいずれかに該当する又はそのおそれがあると当運営団体が判断した場合、当該コンテンツ等の全部又は一部を会員への事前の通知、承諾なしに、削除することができるものとする。
  1)本規約のいずれかに違反する場合
  2)当運営団体により不適当と判断された場合

第16条(個別会員の利用状況等に関する情報の利用)
当運営団体は、個別会員によるサービスの利用状況等に関する情報につき、会員への個別の事前の通知又は承諾なしに、自ら利用し又はコンテンツ提供者が求める場合には当該コンテンツ提供者に利用させることを目的として、収集、入力、加工及びコンテンツ提供者への提供等をすることができるものとし、会員は、これを承諾する。

第17条(会員規約に基づく権利譲渡の禁止)
会員は、会員契約に基づくサービスを利用することができる権利又は会員資格を第三者に譲渡、質入等の処分をしてはならないものとする。

第18条(当運営団体による会員登録承認の取消等)
当運営団体は、会員が次のいずれかに該当すると当運営団体が判断した場合、会員への事前の通知、催告なしに、当該会員につきサービスの利用の一時的停止又は会員資格の取消をすることができる。
  1)利用申込内容に虚偽があったことが判明した場合
  2)登録されている情報の改ざんを行った場合
  3)アクセスID等を不正に使用した場合
  4)サービスの運営を妨害した場合
  5)支払債務の履行を遅滞し又は支払を拒否した場合
  6)本規約のいずれかに違反した場合
  7)その他当運営団体が会員として不適当と判断した場合

第19条(退会)
会員が退会する場合には、当運営団体まで退会申請フォーム、または電子メールにてのみ退会の旨を届け出るものとする。

第20条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとする。

第21条(専属的合意管轄裁判所)
会員及び当運営団体は、会員と当運営団体の間で本規約につき訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

免責
 1.当サイト会員間における紛争、損害、争い等につきましては、当運営団体は、一切の責任を持たないものと致します。
 2.当サイト会員において、不正にデータを流用することによって当サイト会員に対して損害を与えたと認められた場合には、退会等の罰則の他に、別途該当者に対して損害賠償請求などを起こす場合があります。

附則
 1.本会員規約は2010年6月1日から施行します。
 2.本会員規約の施行前に会員によって行われた行為についても本会員規約が適用されます。